
お酒のプロが選ぶ
熟成日本酒のギフトショップ
【岩の井】を主に取り扱っております。
独特の風味とコクのある「山廃仕込み」の清酒と、
長い貯蔵期間を経て生まれ変わった熟成日本酒を
日本の伝統工芸品で丁寧にラッピング。
大切なあの人への贈り物に是非お使いください。
日本酒の素晴らしさや伝統工芸品の美しさを
より多くの方へ知っていただく為の
イベントの企画・運営なども行っております。
販売事業
清酒・熟成日本酒
の販売
(インターネット通販/卸売)
イベント事業
各種イベントの
企画・運営
海外展開事業
商品の海外向け販売
山廃は日本酒の伝統的な製造方法で、自然に生ずる
乳酸菌の働きを巧みに利用する方法です。
そのため技術的に難しく、日数も一か月程必要なので
現在では一部の蔵元でしか行われていません。
山廃で仕込まれたお酒は、独特の風味とコクが有り、
後味がスッキリして呑み飽きしないため、
日本酒通の方に根強い人気が有ります。
冷やでもお燗酒でも四季に合わせてお楽しみ下さい。
春先に仕込が終わり新酒が出来上がると今度は
第二の仕込みと言われる貯蔵に入ります。
貯蔵から一年経ち三年経ち五年経ち十年経ち二十年三十年経ち
長期の熟成により熟成日本酒へと生まれ変わります。
新酒とは違う色・おだやかな心地よい絡み合った香り・旨味に
幅があり、
まろやかで膨らみがある素晴らしいお酒。
日本酒が苦手という人にこそ、一度楽しんで欲しいお酒です。
ポアソンルージュでは、日本伝統の文化である
「和紙」「水引」「組紐」などを用いて
丁寧にラッピングいたします。
ラッピングや細部にもこだわり、日本文化の美しさを
より伝えていきたいと考えています。

※画像はラッピングの一例です
ご要望をお伝えください
和紙
手間を惜しまず丁寧につくり上げられる、言わずと知れた日本が世界に誇れる伝統技術。
千年以上もの長い間、職人から職人へとその技が受け継がれ、それぞれの職人のこだわりが漉き上がる紙。その独特の味わいこそが、手漉き和紙の魅力です。
日本伝統の手漉き和紙であなたの想いを一緒にお包みいたします。
水引き
「水引」の名は、水引をつくるときに水のりを引くことに由来するといわれています。
水は不浄を清め、水を引いた後は清々しくなることから、清らかな品を贈る意味を込めたものとも伝えられ、先様に贈る心、もてなしの心、 という日本独自の精神文化を象徴するものといえます。
水引で飾ったあなたの想いを大切にお包みいたします。



会社名 | 合同会社ポアソンルージュ |
代表者 | 広瀬 朋子 |
所在地 | 〒158-0085 東京都世田谷区玉川田園調布2-10-7 |
電話 | Tel 03-3721-5633 |
メールアドレス | hirose@poissonrouge.co.jp |